経験に基づく的確な指摘はとても説得力があります
【株式会社アソウ・ヒューマニーセンター 教育事業部 様】
新入社員研修から管理職研修まで、幅広い階層の研修をお願いしています。
咲良先生は、研修前に企業情報の確認やヒアリングを徹底して行われます。
また、ご自身の人事経験や管理職経験に基づいたご指摘は「非常に的を射ており、説得力がある」と、企業のご担当者様にも大変好評を得ております。ですから、私どもとしても安心して登壇をお願いできます。
そして、常に社会のニーズに対してアンテナを張っておられるので、新しいテーマの依頼にも素早くご対応いただけることが、何よりもありがたく思います。
研修後、社員の意識と行動が確実に変化しました
【九州石井運輸株式会社 様】
福岡県/高圧ガスローリー輸送
研修時に受講者を巻き込む力がとてもすばらしいです。
研修で社員が達成感を味わったことにより、受講後から意識や行動が変わったのを実感しました。
フォローアップ研修などを継続して行ったことも功を奏し、社員の意識も維持でき向上に繋がったと感じます。
社内から業務改善の提案なども出るようになり、会社の雰囲気にも変化が出てきました。
受講者を第一に考えた信頼の置ける講師です
【佐賀県/半導体関連製造業】
1.事前情報収集
どのようなカリキュラムで構成した方がより効果的な研修になるかを、常に意識されています。
そのために、研修前には必ず弊社の現状・課題・要望等の情報を丁寧にヒヤリングし、摘み取りを実施されます。
2.聞き取りやすく、単調ではない話術・進め方
これまで多数の講師の研修を受講してきましたが、話のリズム・声の大きさ・声の強弱など、常に聞き手の事を第一に考えた説明という点は、ずば抜けて1番です。
3.遠慮のないご指摘・ご意見
研修時・研修後のご指摘・所感等はオブラートに包まず、ストレートにご指摘やご意見をいただけることが非常にありがたく、且つ信頼が置けます。往々にしてクライアントに気兼ねしがちな内容でも、明瞭なご意見をいただくことで、気付きにもなりありがたい限りです。
研修にて学んだことを即実践したというリーダーの声は嬉しい限りでした
【響灘菜園株式会社 様 】
福岡県/生鮮トマト生産施設

代表取締役に就任して3年が経過し、初めて ”管理職・職場リーダー研修” をご依頼いたしました。
私自身、日々伝えているつもりだったことが伝わっていないことを痛感すると同時に、各管理職・リーダーと共に、改めて会社のあるべき姿を確認できた良い機会となりました。全3回の研修期間中に、各職場のメンバーと面談を行い、研修にて学んだことを即実践したというリーダーの声は、嬉しい限りでした。営業部門等にも研修の機会をいただきたく、引き続きのご支援をお願いしたいと考えております。
事前の聞き取りや打ち合わせを重ねることでより効果的な研修を実施いただけました
【ニコニコのり株式会社 様 】
福岡県(九州工場)/食品製造

今回、弊社工場のベテラン従業員を中心にハラスメント研修(コミュニケーション研修)を実施いただきました。研修の事前準備として、成功例である若手社員からの聞き取りや研修いただきたい内容の打ち合わせ等を重ねて、テキストや研修内容に盛り込んでいただくことで、より効果的な研修を実施いただけたと感じております。
また、研修中でも一方的な講義ではなく、従業員同士がテーマに沿って話し合う時間を多く設けていただいたので、他の参加者の意見や感じ方を聞くことができて良かったという感想が多くありました。
研修直後は自身の行動を省みる等の効果がありますが、ある程度時間が経った後に意識づけが持続しているかの検証を社内で行いたいと考えております。また、定期的に今回のような研修を実施することでコミュニケーションの重要性の意識づけが定着すると考えます。また時期を改めて次回もお願いしたいと感じる研修でした。ありがとうございました。
丁寧な講演はもちろん、きめ細やかなコミュニケーションで緊張をほぐしてくださいました
【筑紫菱光株式会社 様 】
福岡県/生コンクリート製造販売/従業員:78名

2021年度、九州の8カ所に点在する事業所の従業員と会社との双方向のコミュニケーションを盛り上げることを目的に、管理職層を対象とした「部下育成コミュニケーション研修」をお願いしました。そして、2022年度も一般職と管理職に階層を広げた研修の開催をご相談し、「安全職場のためのハラスメント防止研修」を提案していただきました。
昨年に引き続き咲良さんに講師をお願いした理由は、丁寧な講演のみならず、咲良さんが休憩時間も受講者とコミュニケーションを取ってくださり、研修全体の緊張感をほぐしてくださったことが強く印象に残っていたからです。COVID-19が完全に収まりきっていない中、今回の研修も集合できる形式としたいことを相談し、参加できない従業員向けには動画を製作していただくなどのご対応にも大変感謝しています。
ハラスメント防止研修は、パワハラ・セクハラ・妊娠出産育児介護ハラスメントに関する意識度チェックやケーススタディを通して受講者がディスカッションする中で、様々な知識や考えを共有することができました。また、日ごろ接することが少ない各事業所の従業員がお互いの顔を見ながらコミュニケーションを取ることができたことも大変有意義でした。
4月の研修企画打合せに始まり、感染症対策等の諸事情踏まえ12月の研修実施に至るまでいろいろとお骨折りいただきました。本当にありがとうございました。
「わかりやすくすぐに役立つ内容」「また咲良さんの研修を受講したい」との感想が多数寄せられました
【株式会社シンク・アイホールディングス 様 】
全国/コンサルティング(グループ会社は製造業が主)/グループ全体約800名

今回の研修ではハラスメント防止の基礎を学ぶだけでなく、グループディスカッションを通じて、受講者がそれぞれの意見の背景や経験を共有することにより、部門内や部門間の交流も深めることができました。私自身、学びとなる部分が多く、社内の受講者からも「わかりやすく、すぐに役立つ内容」、 「また咲良先生の研修を受講したい」との感想が多数寄せられております。特に、もやもやしてたハラスメントのグレーゾーンの対処法や、上司から部下に対してといった職位の関係性のみならず、社歴や年齢・業務習熟度などが「優越的な関係」を作ることがあり、パワハラになり得るということをしっかり認識させていただき、とても勉強になりました。この度貴重なご講演をいただき、重ねて御礼申し上げます。引き続きご指導・ご助力のほど、よろしくお願い申し上げます。いと感じる研修でした。ありがとうございました。