御社の相談窓口は事案に適切に対応できますか?

2022年4月より、パワハラ防止措置が大企業だけでなく、中小企業にも義務化されます。パワハラ防止措置の内容は以下の通りです。

①事業主の方針の明確化及びその周知・啓発(ハラスメント内容や方針の就業規則等反映、社内報や研修等での周知啓発)

②相談(苦情を含む)に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備(相談窓口の設置と周知、適切対応のための教育)

③職場におけるハラスメントへの事後の迅速かつ適切な対応(事実確認や被害者への配慮、行為者への措置、再発防止)

④その他講ずべき措置(プライバシー保護、不利益取扱いされない旨の定めと周知啓発)

パワハラ防止措置義務化にあたり、急ぎ就業規則の改定を進めている企業も多いかと思いますが、そもそも①で規程にしっかり盛り込んだとしても

そもそも②の相談窓口が適切に機能しなければ、③の、事案が発生した際の迅速かつ適切な対応も、④の講ずべき措置も、義務を果たすことができません。

ハラスメントを受けた従業員の実態

職場環境を健全に保ち、企業の生産性を維持・向上させるためにも、まずは会社がハラスメントの芽を認識し、適切に対応できることが重要です。そのためにハラスメント相談窓口が果たす役割は非常に高いのですが、実態として、従業員がハラスメントを受けた際、従業員はハラスメント相談窓口に相談しているのでしょうか。

ハラスメント行為を受けた後の従業員の主な行動

残念ながら、令和2年度の職場のハラスメントに関する実態調査報告書においては、セクハラ・パワハラ共に「何もしなかった」という回答が、平成28年度の調査から引き続きトップという結果になっています。同僚への相談、家族や社外の友人への相談は、メンタル不調の緩衝要因にはなり得ますが、会社に情報が上がってこなければ問題が顕在化せず、会社のあずかり知らないところで問題が大きくなることが予想されます。

では、セクハラやパワハラを受けた従業員の主な行動のトップである、「何もしなかった」にはどのような理由があるのでしょうか。

パワハラ・セクハラを受けても何もしなかった理由

令和2年度の職場のハラスメントに関する実態調査報告書では、セクハラ・パワハラ共に「何をしても解決にならないと思った」がトップになっています。

他にも、不利益が生じる、公になる、公正に取り扱うと思えない、問題解決能力に疑問など、ハラスメント相談窓口が期待されていないだけでなく、信用・信頼されていないという、担当部門としては非常に悩ましい結果になっています。ですが、

相談してこないなら仕方がない、で済まされないのがハラスメントの問題

なぜなら、相談されなければ、被害者のストレスが続くだけでなく、会社の生産性にも影響が及ぶからです。

会社がハラスメント問題を把握できないと…

パワハラやセクハラ、マタハラやケアハラなど、職場のハラスメント問題を人事などの担当部門や経営層が把握できないとどうなるのでしょう。

ハラスメントの相談をされなければ負のスパイラルに

ハラスメントが発生した際、もし、相談が上がってこなければ、会社は問題を把握できません。皆がネガティブな影響を恐れて口をつぐんでいると、問題は顕在化せず、水面下でくすぶり続けます。

そのような職場で従業員は当然能力を発揮できません。余計なことをしても怒られるだけとなければ従業員の主体性は奪われていきますし、何かするたびに叱責を受けていれば自己肯定感や自己効力感などの自己イメージが低下、ストレスが心身に影響してメンタル不調、休職、退職にもつながります。

職場の雰囲気は悪化しますし、それが嫌で直接の被害者でなくても退職者が出てくるでしょう。余裕のある人員配置ができている会社はそう多くはありませんので、 少ない人数で業務を回さな得ればらなず、残された従業員の負荷は増えますし、そうすればますます職場の雰囲気は悪化。生産性も下がりますし、ギスギスした状態からまた新たなハラスメントが発生と、負のスパイラルからなかなか抜け出せなくなってしまいます。

実際の業績への影響

ハラスメントは生産性に影響すると多くの方が認識されていると思いますが、実際のところはどうなのでしょうか。

ここに興味深いデータがあります。メンタルヘルス休職者比率と業績との関係性を検証したデータです。これを見ると、メンタルヘルス休職者比率が上昇している企業は、それ以外の企業に比べ、売上高利益率の下がり幅が大きくなっています。

メンタル不調とハラスメントは切っても切れない関係です。このデータからも、感覚ではなく実際の数字として、ハラスメントが企業の生産性に影響することが読み取れます。

採用費や採用活動への影響

また、ハラスメントの問題は採用へも影響します。採用~育成にかかる一人当たりの費用は約300万円。ハラスメントによりせっかく育てた人材が早期に退職すると、そのコストは無駄となりますし、人員補充しようと思えば、また同じだけの費用がかかってきます。しかも、今は新卒も中途も就職活動は口コミを必ずチェックされます。誰もが気軽にSNSや口コミサイトで発信できる今、「パワハラで辞めた」「ひどい会社だ」という投稿が多ければ採用活動は難しくなりますし、そのような中良い人材を採用しようと思えば、それなりの費用も新たに必要になるでしょう。

重要なのは、いかに相談される窓口にするか

「パワハラ防止法によりパワハラ防止措置が義務化されたから形式上相談窓口を設置する」のでは大いに問題があることがお判りいただけたと思います。 ハラスメント相談は様々な理由で相談されにくい現状がありますが、だからこそ、ハラスメント相談窓口をいかに相談される窓口にするかが重要です。

御社ではこのようなことはありませんか?

当社の「ハラスメント相談窓口代行サービス」をご活用ください

パワハラ、セクハラ、出産育児介護関連ハラスメントの専門知識を持ったカウンセラーが、従業員の皆様からのハラスメントや職場の人間関係の悩みなどを外部窓口としてお受けします。

当ハラスメント相談窓口代行サービスの特長

平日夜、週末も相談可

日中は仕事をしていると相談できないもの。平日は夜22時まで、週末は土日とも相談対応いたします。

パート・アルバイトも相談可

正社員の方はもちろん、契約社員、パート、アルバイト、派遣の方もご相談を受けつけます。

匿名のご相談可

ハラスメント相談は元々敷居が高いもの。そのような中でもご相談しやすいよう、匿名でもご相談を受けつけます。

被害者以外の方からも相談可

被害者ご本人だけでなく、同僚の方、ご自分の指導がハラスメントにならないか心配な上司の方などもご相談可能です。

ZOOM、電話、メールで対応

顔を見て相談したい、顔出しは恥ずかしい、上手く話せるか自信がないのでメールがいいなど相談者のご希望に対応します’。

相談状況は毎月ご報告

相談種別と件数を毎月ご報告します。相談者が会社への報告・対応に同意される場合は、急ぎ案件として翌日中に内容をご報告します。

相談対応の流れ

ご相談者の声

心が楽になりました

完璧を求める先輩の指導に悩み、詰問にどう返せばいいか分からず悩んでいたのですが、こう伝えてみてはどうでしょう?と優しくアドバイスをいただき、悶々とした心がスーッと楽になりました。先輩の理想に届いてない自分は0点と自分にダメ出ししていたことに気づきました。来週からは落ち着いて仕事ができそうです。ありがとうございました。

社内の窓口は心配だったので

密かにコンプレックスに思っていたことを上司に何度も揶揄われてショックを受けていたのですが、相談した際にいただいたアドバイス通りに伝えたら、それ以降、揶揄うのをやめてくれました。社内のハラスメント窓口に相談するのは心配だったので、相談できる場があって助かりました。

違う視点が持てた

同僚の感情の起伏が激しく、仕事がし辛く感じていたのですが、これまでのいきさつをじっくり聴いた上で問いかけして下さり、その中で自分の本当の気持ちに気づくことができました。今後はこれまでと違う視点で同僚とのことを見ることできると思いますし、自分にもいろいろなことでOKが出せるようになる気がします。

含まれるサービスは相談対応だけではありません

相談窓口が適切に対応できるとしても、従業員が「相談しやすそう」と思ってくれなければ相談は上がってきません。また、いかに相談しやすい環境を作っても、性格として、なかなか相談できないという方もいらっしゃいます。

また、パワハラ防止措置は相談窓口対応だけではなく、ハラスメントは許されないものであるという従業員への周知啓発も必要であり、それらの措置をトータルで行い続けるからこそ、効果が出てきます。

当サービスに含まれる相談対応以外の対応

相談しやすくするためのサービス

窓口周知用コラム(年4回)

安心して相談できる窓口として従業員の方に認知していただくため、毎年4回、社内報や社内掲示板等に掲載していただける、ハラスメント防止やコミュニケーション活性化のためのお役立ちコラムをお送りいたします。

相談窓口案内カード

ハラスメント相談窓口案内カードのデータをお渡しします。従業員に配布していただくことで、自宅からでも相談の申込ができます。窓口の周知にご活用ください。

相談窓口周知用ポスター

ハラスメント相談窓口案内ポスターのデータをお渡しします。印刷して食堂、休憩室、更衣室、お手洗い、支店など様々な場所に掲示いただくことで、ご相談に繋げます。

ハラスメント防止教育 及び 相談窓口以外からの情報収集

初年度ハラスメント研修

導入初年度に、ハラスメント研修(3時間程度)を2回開催いたします。貴社従業員の方であればパート・アルバイト関わらずどなたでもご参加いただけます。対面、オンラインどちらも対応可能です(交通費は別途ご請求)。

毎年のeラーニング

毎年春と秋に公開型ハラスメント研修(ZOOM)を実施、他にもeラーニング教材を準備いたします。初年度に研修スケジュールが合わなかった方、初年度以降に入社された方、復習したい方などにご活用いただけます

毎年の従業員意識調査

ハラスメントやコミュニケーションに関する従業員意識調査を実施、結果をレポートいたします。コミュニケーション改善はもとより、相談窓口に相談できない方もアンケートであれば回答できるため、問題把握に役立ちます。

【中小企業 限定10社募集】

企業規模により月額1.65万円~
お問い合わせ、詳細資料やお見積もりのご請求は