豊國商事グループ様で、相互理解ワークショップを実施しました

2021年度より九州で生コンクリートの製造・販売をされている筑紫菱光様の研修を担当させていただいておりますが、そこから拡大し、2025年度からは、グループ関係にある豊國商事様(建築資材商社)との合同の研修を担当させていただくことになりました。
ご参加は全部で80名超。ご参加ありがとうございました!

コミュニケーション部を作られ、役員の方が各拠点を定期的にまわられながら従業員の皆様の話に耳を傾けている筑紫菱光様。普段から“人を大切にする“ということを大事にされていると感じます。

研修お打ち合わせにて、「人財を大切にすることで、今ある土台を強固にし、豊國商事様・筑紫菱光様がグループとして共に発展していく」ことを研修の目的に設定することになり、研修を5か年計画で進めていくことになったのは、豊國商事様・筑紫菱光様らしいなと感じる次第です。

5か年計画の初年度は「改めて考える自分たちの仕事&相互理解ワークショップ」
グループ関係にあるとはいえ、普段は各拠点に分かれて仕事をされている皆様です。
また、同じ工場内でも、お互いの大まかな仕事は知っていても、どんな苦労があるか、その中でどのように頑張っているかは、やはりリアルな話を聴かないと分からないもの。

ですので、研修では、拠点をまたぎ、同じ業務ごとにグループを組んで自分たちの業務紹介をまとめて、皆様の前で発表していただきました。改めて、自分達の仕事について言語化することで、自分たちの仕事の重要性を再確認することができますし、他部署・他社の仕事の詳細を知ることで相互理解が深まり、それが会社や部署を超えたグループ全体のつながりと風通しのよさにもつながっていきます。

研修の中では、自分たちが行う業務だけでなく、自分たちの前工程、後工程のほか、仕事で大切にしていることや気を付けていること、仕事の意義や楽しいこと、やりがいのあること、また、苦労することや大変なこと、良い仕事をするための改善案など、さまざまな視点から仕事について言語化・アウトプットを行っていただきました。

拠点が異なり、初めましての方もいる中でグループを組んでいただきましたが、やはり同じ業務を行う仲間同士。和気あいあいとした雰囲気の中、皆様、改めて自分たちの仕事についての振り返りができていたようです。

また、中には、こんな時だから言える他部署へのリクエストも和気あいあいと出てきて、お互いに、他部署に対してこんな協力をしよう、という意見が出てきたのもとても素敵でした。

受講後のアンケートでは、

  • 自分の仕事を言語化することで、より仕事内容を明確に理解できた
  • 他部署の大変な仕事内容等を知ることができ、有意義な時間になった
  • どのようにすれば他の業務の方が仕事をしやすくなるのか知る事ができた

などの声が寄せられました。

コミュニケーションの大切さに気付いた方も多く、

  • 仕事をする中で、コミュニケーション、共有が大事。これからは、自分に何ができるか、協力できるかを考えようと思う
  • 相手の立場、苦労を想像してから依頼しようと思った
  • 他部署、他社の社員と積極的にコミュニケーションをとろうと思った

など、今回の気づきをすぐに行動に移そうとしている方もいらっしゃいました。

また、役員チームからは、「部下とこれまで以上にコミュニケーション(双方向)を取りたい」というご意見もありました。

グループ内の会社間、同じ会社の部署間、同じ工場の担当間、本社と各工場間、役員と社員と、私たちはさまざまな関係性の中で仕事をしています。さまざまな立場の方が、お互いの立場を理解し、協力し合うことができれば、当然、より一層良い仕事ができるようになるよなぁ、と日々感じていますので、皆様が研修を通して同じように感じてくださっていることに嬉しい気持ちになりました。

5か年計画はまだ1年目。豊國商事様・筑紫菱光様のますますの発展に向けて、私も微力ながら力を尽くしてまいります!

豊國商事様・筑紫菱光様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ハラスメント防止研修はもちろん、メンタルヘルスやリーダーシップ、心理的安全なチーム作りなど、コミュニケーション全般についても研修を承っております(人材育成研修はこちら)。ハラスメントの問題も元をただせばコミュニケーションの問題。単にハラスメントを防止したいということだけでなく、一人ひとりが能力を発揮できるような組織に成長させたいというご相談も承っております。研修は、御社の課題、今起こっていることなどをヒアリングさせていただいた上で、御社の課題解決に向けたオーダーメイドのご提案をいたします。どうぞお気軽にご相談・お問い合わせください。

咲良美登理事務所 代表 咲良美登理

社会保険労務士。21世紀職業財団認定ハラスメント防止コンサルタント。中小企業を中心に、ハラスメント相談窓口サービスや窓口担当者養成講座の提供、事案解決サポートや人材育成研修など、ハラスメント対策を起点とした生産性向上のコンサルティングを行っている。
ご相談・お問い合わせ▶https://sakura-midori.jp/contact

この記事をSNSでシェア