コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

咲良美登理事務所

  • ホームHOME
  • 強みと特徴ABOUT
    • なぜパワハラ対策なのか
    • 5つの強みと特徴
  • ご提供中のサービスSERVICE
    • 社内活性化・パワハラ対策コンサルティング
    • ハラスメント相談窓口担当者養成講座
    • ハラスメント相談窓口代行サービス
    • 人材育成・パワハラ・ハラスメント防止研修
    • ハラスメント等相談窓口 特集ページ
  • お客様の声CUSTOMER REVIEWS
  • 会社概要OFFICE
    • ごあいさつ
    • 講師プロフィール
    • 会社概要
  • コラム・判例COLUMN
    • 判例対策
    • お役立ちコラム
    • 研修・セミナー
    • お知らせ
  • お問い合わせ

義務化

  1. HOME
  2. 義務化
ハラスメント相談窓口を社内に設置する際の3つのポイント
2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 咲良美登理 お役立ちコラム

【社労士が教える】ハラスメント相談窓口を社内に設置する際の3つのポイント

ハラスメント相談窓口設置はパワハラ防止に向けた企業の義務 2020年のパワハラ防止法施行により、企業にパワハラ防止措置が義務付けられました(中小企業は2022年4月より)。パワハラ防止措置義務化により企業が行うべきことは […]

2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 咲良美登理 お役立ちコラム

【社労士が教える】パワハラ防止法 中小企業が具体的に行うべきこととは

通称パワハラ防止法(労働施策総合推進法)により、大企業は2020年6月1日、中小企業は2022年4月1日から、パワハラ防止のための措置が義務化されました。とはいえ、対策を進める企業からは、パワハラ防止法の中身を見ても、具 […]

カテゴリー

  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • 公開セミナーお知らせ
  • 判例解説
  • 研修開催報告

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月

コラム・判例 | お問い合わせ | プライバシーポリシー

咲良美登理事務所

Copyright © 福岡の咲良美登理事務所 All Rights Reserved.
MENU
  • ホーム
  • 強みと特徴
    • なぜパワハラ対策なのか
    • 5つの強みと特徴
  • ご提供中のサービス
    • 社内活性化・パワハラ対策コンサルティング
    • ハラスメント相談窓口担当者養成講座
    • ハラスメント相談窓口代行サービス
    • 人材育成・パワハラ・ハラスメント防止研修
    • ハラスメント等相談窓口 特集ページ
  • お客様の声
  • 会社概要
    • ごあいさつ
    • 講師プロフィール
    • 会社概要
  • コラム・判例
    • 判例対策
    • お役立ちコラム
    • 研修・セミナー
    • お知らせ