コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

咲良美登理事務所

  • ホームHOME
  • 強みと特徴ABOUT
    • なぜパワハラ対策なのか
    • 5つの強みと特徴
  • ご提供中のサービスSERVICE
    • 社内活性化・パワハラ対策コンサルティング
    • ハラスメント相談窓口担当者養成講座
    • ハラスメント相談窓口代行サービス
    • 人材育成・パワハラ・ハラスメント防止研修
    • ハラスメント等相談窓口 特集ページ
  • お客様の声CUSTOMER REVIEWS
  • 会社概要OFFICE
    • ごあいさつ
    • 講師プロフィール
    • 会社概要
  • コラム・判例COLUMN
    • 判例対策
    • お役立ちコラム
    • 研修・セミナー
    • お知らせ
  • お問い合わせ

ロジハラ

  1. HOME
  2. ロジハラ
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 咲良美登理 お役立ちコラム

部下が主体性を発揮しない原因は会社にある?!

会社のご要望で必ず出てくる「主体性」 うちの社員は主体性がイマイチ、言われたことしかやらない、指示されないと動かない、もっと自分で考えて行動できる人財になってほしい…など研修のご依頼をいただく際、「主体性」というキーワー […]

2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 咲良美登理 お役立ちコラム

会社で起こりやすいハラスメントの種類とは

会社で防止措置が義務づけられているハラスメントには、パワハラ、セクハラ、妊娠出産育児介護ハラスメントの3つがありますが、他にも様々なハラスメントの呼び名がありますね。その多くは上記3つのハラスメントの中にある程度集約され […]

2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 咲良美登理 判例解説

【裁判例解説】正論とロジカルハラスメントは何が違うのか?正論をロジハラにしないためのポイント

正論は悪?ロジカルハラスメントとは 最近、ロジカルハラスメント(ロジハラ)に関するご相談が増えてきました。暴力を振るわれたわけでもない、人権を侵害されるような侮蔑的な言葉を投げ帰られたわけでもない、けれども、正論で詰めら […]

カテゴリー

  • お役立ちコラム
  • お知らせ
  • 公開セミナーお知らせ
  • 判例解説
  • 研修開催報告

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月

コラム・判例 | お問い合わせ | プライバシーポリシー

咲良美登理事務所

Copyright © 福岡の咲良美登理事務所 All Rights Reserved.
MENU
  • ホーム
  • 強みと特徴
    • なぜパワハラ対策なのか
    • 5つの強みと特徴
  • ご提供中のサービス
    • 社内活性化・パワハラ対策コンサルティング
    • ハラスメント相談窓口担当者養成講座
    • ハラスメント相談窓口代行サービス
    • 人材育成・パワハラ・ハラスメント防止研修
    • ハラスメント等相談窓口 特集ページ
  • お客様の声
  • 会社概要
    • ごあいさつ
    • 講師プロフィール
    • 会社概要
  • コラム・判例
    • 判例対策
    • お役立ちコラム
    • 研修・セミナー
    • お知らせ